こんにちは!コインインベスターズの小石(@throwsmallstone)です!
仮想通貨の取引を行っていると目にする機会の多いウォレットの用語に「ホットウォレット」と「コールドウォレット」があると思います。今回は、ウォレットの種類でよく聞くコールドウォレットとホットウォレット、この2つの違いについて、初心者にもわかりやすく説明します!
目次
ホットウォレットとコールドウォレットの違い
ホットウォレットとコールドウォレットの違いは、インターネットに接続されているウォレットかそうじゃないかが大きな違いです。きちんと理解するには、まずそれぞれのウォレットがどういうものなのかを知る必要があります。
まずは、それぞれのウォレットの特徴とメリット・デメリットを見ていきましよう!
ホットウォレットの特徴とメリット・デメリット
ホットウォレットとは、オンラインで管理するウォレット、すなわちインターネットに常時接続された状態のウォレットのことです。
ホットウォレットのメリットとして、すぐにオンライン環境で保管しているために、ウォレットから仮想通貨を引き出すことができるという点があります。そのため、シームレスな取引を行いたい場合によく使われます。
反対にデメリットとしては、常にインターネットに接続された状態であるため、外部からのハッキングリスクがあります。コインチェック事件も、ホットウォレットへの外部からのハッキングが原因になっています。
コールドウォレットの特徴とメリット・デメリット
コールドウォレットは、ホットウォレットとは反対に、オフラインで保管するウォレット、すなわち常にインターネットに接続していないウォレットです。
コールドウォレットのメリットとして、ハッキングリスクが低いことがあげられます。
ただし、その分デメリットとして、取引をする際にいったんインターネットに接続されたウォレットに仮想通貨を移し替えるなどの作業が発生してするため、どうしても取引のスピードが遅くなるという点が挙げられます。
ホットウォレットとコールドウォレット比較・結局どっちがいいの?
ホットウォレットとコールドウォレットの特徴とメリット・デメリットを表でまとめました。
ホットウォレット | コールドウォレット | |
特徴 | オンラインでウォレットを管理 (インターネットの常時接続) |
オフラインでウォレットを管理 (インターネットから常時外れた状態) |
メリット | 仮想通貨の取り出しがスピーディ | ハッキングリスクが低い |
デメリット | ハッキングリスクが高い | 仮想通貨の取り出しに時間がかかる |
ホットウォレットとコールドウォレットは、どちらがいいのかという問題がよく話されますが、僕個人の見解としては「使い分ける」ことが重要だと思っています。
取引を頻繁に行う人にとっては、コールドウォレットで管理するよりもホットウォレットの方がスピーディに取引を行えるので良いと思います。反対に資産を全く動かさない人にとってはコールドウォレットで資産を保管していた方が安全でしょう。
取引所の管理体制に関してもまったく同じことが言えます。ある程度のまとまった資産はコールドウォレットで保管し、1日の取引で使われる可能性のある分は、ホットウォレットで管理することで取引をスムーズに行うことができます。
コインチェック事件がきっかけで、QUOINEXなどの完全コールドウォレット管理の取引所がピックアップされる機会が増えてきていますが、大事なのはウォレッドごとの特徴を把握し、ユーザーにとって最適な環境を用意することだと思っています。ハッキングリスクを低くすることを意識するばかりに、コールドウォレットが無闇に推奨されないか少し心配です。
まとめ
今回はホットウォレットとコールドウォレットの違いについて簡単にまとめました。
取引所で取引を行う際は、自信の使っている取引所のウォレットがどのような管理体制になっているのかを把握してみることで、自己資産を守ることに繋がります。
自分の資産は、自分で守るという意識をもって仮想通貨取引を安全に楽しみましょう!